- HOME
- 園生活
園生活
園の一日
8:45~9:15
登園。
制服の着替え、出席シール貼りなど朝の仕度がすむと自分で遊びを見つけ、友だちと遊びます。
制服の着替え、出席シール貼りなど朝の仕度がすむと自分で遊びを見つけ、友だちと遊びます。
10:30頃〜

片づけに入り各クラスで集まりの保育をします。
11:30頃〜

昼食。
昼休み。午後も遊びます。
昼休み。午後も遊びます。
13:00

帰りの片づけ。
年長は係の仕事をします。
年長は係の仕事をします。
13:30

各クラスの集まりの時です。
話し合いや絵本の読み聞かせなどをします。
話し合いや絵本の読み聞かせなどをします。
14:00

降園
(年少さんは最初は11:20、様子を見て13:30、13:50となります。)
(年少さんは最初は11:20、様子を見て13:30、13:50となります。)
上記の一日の生活の流れの中に次のような曜日によってのスケジュールが組み込まれます。(季節によって多少変更あり)
月曜日 | 年長 | ホールで集まり、礼拝・お話・リズム・ゲームなど。約50分 |
---|---|---|
火曜日 | 年長 | 【体育】専門講師による体育指導。50分 |
水曜日 | (未就園児のナースリーサークルがある日です) | |
木曜日 | 年中 | ホールで集まり、礼拝・お話・リズム・ゲームなど。約40分 |
全園児対象 | 【造形活動】自由活動の中で専門講師による指導。 | |
金曜日 | 全クラス | 【ダルクローズリトミック】専門講師による音楽の基礎作り指導。 1クラス30分、年少は20分(ぶどうカフェがある日です) |
土曜日 | 年5〜6回、有志のおうちの方たちが子どもたちと遊びます。 |
年間行事
入園式(4月)
ピカピカの制服を着ておうちの方とみんなの先生と一緒に人形劇を見たり、お歌を歌ったりとあたたかい入園式です!
親子遠足(5月)
おうちの方やお友だちとお弁当を持って公園に行きます♪
自然を感じながら過ごします。
自然を感じながら過ごします。
プレイデー(6月)
幼稚園におうちの方がいらして、学年ごとに制作をしたりゲームをしたりして楽しむ日です。
夏まつり(7月)
有志のお父さん方が中心となり、子どもたちのために開催します。
お泊り保育(7月)
年長さんが幼稚園にみんなで泊まります。キャンプファイヤーもしますよ♪
うんどう会(10月)
幼稚園の園庭で全学年みんなでうんどう会を楽しみます!
秋まつり(10月)
有志のお母さん方が中心となり、子どもたちのために開催します。
お芋掘り(11月)
園の前の畑で年長さんが育てたさつまいもを掘りに行きます。
感謝祭(11月)
神さまが作ってくださった食べ物に感謝する日です。
どうぶつ村(11月)
幼稚園に移動動物園がやってきて、かわいい動物たちと触れ合います。
リトミック参観(11月)
毎週金曜日に全学年が行っているリトミックを参観できる日です。
クリスマス(12月)
イエスさまがお生まれになった日をみんなで喜びお祝いをします。
園内観劇会(1月)
劇団の方が幼稚園に来てくださり、全学年ホールで楽しい劇を鑑賞します。
園内音楽会(1月)
プロの演奏家が演奏してくださる素敵な音楽をみんなで聴きます。
参観日(2月)
各学年の1年間の育ちを見ていただく日です。
年長さんお別れ遠足(2月)
卒園前に年長さんがバスに乗って自然公園や博物館にお出かけします!
お父さんの音楽会(2月)
有志のお父さん方がさまざまな楽器を用いて音楽会を開催してくださいます。
保育証書授与式(卒園式)(3月)
おうちの方と幼稚園最後の時をお祝いします。
ホールにてみんなでお誕生者をお祝いします♪
おうちの方と遊ぶ日(年5~6回)
幼稚園におうちに方が来てくださって子どもたちと一緒に遊びます。(土曜日に自由登園で行います)
英語で遊ぼう(学期に1回)
卒園生のお母さんが英語を教えてくださいます。